腐れ自民
2010年10月11日
先日の草津市議会で
「選択的夫婦別姓を求める民法の一部改正に
慎重な対応を求める意見書」が
自民党系議員の横暴で可決されました。
この意見書によると、
夫婦は同一の姓でないと夫婦の、
そして、家族の「絆」が薄くなるのだそうだ。
確かに、結婚で
一般的には女性側が
男性側の姓になるのが「夢」だと
思っている人もいるでしょう。
でもね、それが日本の伝統文化だと
ひとくくりに決めつけてしまうところに
押しつけと無理があるように思うんですが。
意見書には、
夫婦別姓制度が導入された場合、
夫婦や家族の絆が弱まり、
親子の断絶が加速する。
家庭の重要性が叫ばれる今日、
むしろ必要なのは、
社会と国歌の基本単位である
家族の一体感の再認識であり
家族の絆を強化する施策が必要
だとしています。
家族の絆は、姓がひとつにならなくても、
つくることが出来るという選択が
最初からない人たちなんでしょう。
ひとつの姓にしても、
すぐ別れる人たち、
ひとつの姓になっていても
家族がバラバラな人たち
ひとつの姓になっていても
不倫、浮気・・
資本主義が生み出す
さまざまな矛盾のひとつに
家族の崩壊があるなんて
考えられないんでしょうね
腐れ自民党の
腐れ議員には・・・
ま、ということは
うちは、家族としての絆が
弱い、薄いと
決めつけられたと言うことか。
フムフム
「選択的夫婦別姓を求める民法の一部改正に
慎重な対応を求める意見書」が
自民党系議員の横暴で可決されました。
この意見書によると、
夫婦は同一の姓でないと夫婦の、
そして、家族の「絆」が薄くなるのだそうだ。
確かに、結婚で
一般的には女性側が
男性側の姓になるのが「夢」だと
思っている人もいるでしょう。
でもね、それが日本の伝統文化だと
ひとくくりに決めつけてしまうところに
押しつけと無理があるように思うんですが。
意見書には、
夫婦別姓制度が導入された場合、
夫婦や家族の絆が弱まり、
親子の断絶が加速する。
家庭の重要性が叫ばれる今日、
むしろ必要なのは、
社会と国歌の基本単位である
家族の一体感の再認識であり
家族の絆を強化する施策が必要
だとしています。
家族の絆は、姓がひとつにならなくても、
つくることが出来るという選択が
最初からない人たちなんでしょう。
ひとつの姓にしても、
すぐ別れる人たち、
ひとつの姓になっていても
家族がバラバラな人たち
ひとつの姓になっていても
不倫、浮気・・
資本主義が生み出す
さまざまな矛盾のひとつに
家族の崩壊があるなんて
考えられないんでしょうね
腐れ自民党の
腐れ議員には・・・
ま、ということは
うちは、家族としての絆が
弱い、薄いと
決めつけられたと言うことか。
フムフム
Posted by つむぐ at
08:30
│Comments(0)