求ム!
2006年08月15日
日本にある米軍基地の75%が沖縄に集中しています。
基地があることでさまざまな人権侵害がおこっています。
例えば、兵士が交通事故の加害者になっても、「公務中」だと言えば
無罪になってしまい、今も多くの被害者が泣き寝入りしています。
また、女性や子どもを狙った凶悪な暴行事件や殺人事件はあとを絶ちません。
日米両政府は、住宅地のど真ん中にあり「世界一危険な基地」と言われている
海兵隊普天間基地を名護市の東海岸にある小さな漁村=辺野古に移設しようとしています。
辺野古の沖合はサンゴ礁に囲まれていて、海洋希少動物のジュゴンが生息している
自然豊かな海です。この海をコンクリートで埋め立てるだけではなく、
隣の大浦湾(水深40m)をも埋め立て、原子力空母まで接岸できる巨大な軍港にしようとしています。
沖縄に一度でも行かれた方はご存じだと思います。
空港から車を走らせるとどこまでも続く米軍基地のフェンス。
沖縄といえば、どこまでも青い海と空、白いビーチ、さんしん、エイサー、琉球舞踊・・・など
日本とは違う、独特の「南国の楽園」というイメージを持っておられるかもしれませんが、
基地の存在を抜きにして沖縄を語ることはできないと思います。
その沖縄の基地が強化されようとしているのです。
名護市辺野古のおじぃおばぁは、「もうこれ以上の人殺しの基地はいらない」
「新基地建設説対阻止」を掲げて、9年間闘い続けています。
私たち有志は、辺野古のおじぃおばぁの思いや闘いにつながろうと
昨年の12月から、毎月第一土曜日と第三土曜日の午後2時から3時半まで、
JR草津駅東口デッキの上(雨の時は西口)で、
「沖縄に基地はいらない」と大きく書いた横断幕や
辺野古の写真を展示しながら、駅利用者や通行人に訴えています。
拙いビラですが、いっしょにビラを配るだけでも、
辺野古の写真パネルを持っているだけでも、
いっしょに座り込むだけでもかまいません。
30分でも都合の付く時間だけで結構です。
ぜひぜひ、いっしょに声をあげていたたける方を求めています
次回は
8月19日(土)14:00~15:30
JR草津駅東口デッキ(雨天の場合は西口)
夏真っ盛りなので、暑さ対策だけは万全に
Posted by つむぐ at
15:09
│Comments(0)
それにしても
2006年08月15日
今わが家に郵便物を届けてくださった郵便配達のおじさんの顔
うだっていました
こんな時は
グィーッといきたいですね
Posted by つむぐ at
14:53
│Comments(0)
知らないことの怖さ その1
2006年08月15日
以前、住んでいた地域に
ヤマトタケルノミコト(日本武尊)を祀っている大きな神社があります。
毎年恒例の祭礼が盛大に行われていて、子どもの頃は親に手を引っ張られ
連れて行ってもらった記憶があります。
でもあるとき、ヤマトタケルノミコトって誰?
何をした人? 疑問が湧いてきました。
そこで日に日に固くなり、新しい情報を受け付けようとしなくなった頭を叩きながら調べました。
そんな大げさなことじゃないんですが・・・
びっくりしましたね。
私は何も知らなかった自分に腹が立ってきました。
大和朝廷が、今風に言えば
「日本各地」で「番を張っていた集団」や
細々と独自の生活を営んでいた集団
(南九州の「熊襲」、関東以北の「蝦夷」など)
を武力や奸策で屈服させ、「平定」していった「武勇伝」を
時の権力者、支配者が自分たちに都合のいいように脚色した
「日本書紀」の中に出てくるヤマトタケルノミコト。
こんな実在したのかどうかもかわからないような人物を
祭神としてまつりあげる考え方からは
本当の歴史が見えてこないのではないでしょうか。
地域の祭礼すべてを否定しているのではありません。
が、地域のいろいろな行事や祭礼の中に潜んでいる
あるいは隠されている 強者の考え方、歴史観を
直視していく必要があるんとちゃいまっか。
ヤマトタケルノミコト(日本武尊)を祀っている大きな神社があります。
毎年恒例の祭礼が盛大に行われていて、子どもの頃は親に手を引っ張られ
連れて行ってもらった記憶があります。
でもあるとき、ヤマトタケルノミコトって誰?
何をした人? 疑問が湧いてきました。
そこで日に日に固くなり、新しい情報を受け付けようとしなくなった頭を叩きながら調べました。
そんな大げさなことじゃないんですが・・・
びっくりしましたね。
私は何も知らなかった自分に腹が立ってきました。
大和朝廷が、今風に言えば
「日本各地」で「番を張っていた集団」や
細々と独自の生活を営んでいた集団
(南九州の「熊襲」、関東以北の「蝦夷」など)
を武力や奸策で屈服させ、「平定」していった「武勇伝」を
時の権力者、支配者が自分たちに都合のいいように脚色した
「日本書紀」の中に出てくるヤマトタケルノミコト。
こんな実在したのかどうかもかわからないような人物を
祭神としてまつりあげる考え方からは
本当の歴史が見えてこないのではないでしょうか。
地域の祭礼すべてを否定しているのではありません。
が、地域のいろいろな行事や祭礼の中に潜んでいる
あるいは隠されている 強者の考え方、歴史観を
直視していく必要があるんとちゃいまっか。
Posted by つむぐ at
13:53
│Comments(0)
肝心なことが
2006年08月15日
抜け落ちているんじゃないでしょうか
中国東北部(旧満州)や朝鮮半島はもともと日本の領土なのに、
その神聖な領土を
中国や韓国・朝鮮が占領している
という歴史観に立った神社に
一国の政治的なリーダーがこぞって参拝したら、
中国や韓国などが怒るのは(こんなレベルじゃないと思いますが)
当然のことじゃないのですか。
それを中国や韓国がなぜ反対するのか、抗議するのかわからないなんて
開いた口がふさがりません 軽薄すぎて
しかも、国のために闘い、倒れた人を国が弔って何が悪いなんて
開き直ってちゃだめですよ。
国のために闘ったわけではなく、闘うようにし向けられたんだし、
国のために倒れたんじゃなく
尊い命を戦争で奪われたんですよ
なんか そんな神社に参拝するかしないか、
8月15日なのかそれ以外の日なのかという
焦点ボケした論争ばかりで
ちょっとおかしいですよ
中国東北部(旧満州)や朝鮮半島はもともと日本の領土なのに、
その神聖な領土を
中国や韓国・朝鮮が占領している
という歴史観に立った神社に
一国の政治的なリーダーがこぞって参拝したら、
中国や韓国などが怒るのは(こんなレベルじゃないと思いますが)
当然のことじゃないのですか。
それを中国や韓国がなぜ反対するのか、抗議するのかわからないなんて
開いた口がふさがりません 軽薄すぎて
しかも、国のために闘い、倒れた人を国が弔って何が悪いなんて
開き直ってちゃだめですよ。
国のために闘ったわけではなく、闘うようにし向けられたんだし、
国のために倒れたんじゃなく
尊い命を戦争で奪われたんですよ
なんか そんな神社に参拝するかしないか、
8月15日なのかそれ以外の日なのかという
焦点ボケした論争ばかりで
ちょっとおかしいですよ
Posted by つむぐ at
13:31
│Comments(0)