この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

変化へんか?

2006年08月20日

最近、一日の行動パターンが変わった。

それまでは毎朝4時前後に、愛猫の腹減ったコールで目が覚め、ご飯を与えたあとに、二度寝するか、配達された朝刊を読むかどちらかだった。
出勤時間はだいたい7時20分なので、それまではぼーっとしていることが多かったように思う。といっても、疲れているつれあいを起こしたり(←これは私の仕事)、朝食を準備したり、植木に水をやったり、朝から髪にダメージを与えるからよくないと言われているシャワーを浴びたりと、それなりにバタバタしているけれど。


ですが、今月9日に瀬田のファミリー農園を一区画借り、13日に土肥をやり、19日にはニンジンの種を植えるという大胆な、それまでやりたくてもできなかったプチ畑仕事が、一日の日課に入ってきたもんだから、朝起きると水やりに畑に出かけ、帰ってから朝食の準備やらでバタバタし、夕方も畑に寄ることが多くなってきた。

チャリで片道30分ほどかかる距離だけど、遊びだと言われればそうだとしか反論できないかもしれませんが、ニンジンやホーレンソウ、ダイコンを自分たちで作ることで、何かが見えてくるように思っています。

画像は今年四月中頃、園芸店で売られていた「ニンジンがじゅまる」です。
500円でした。

これを買う時も、え、なんでガジュマルがこんなところで売られてるの?と半信半疑になり、店員さんに聞きました。
「このガジュマルはどれくらいの大きさにまで成長するんですか?」
「沖縄のガジュマルをご存じですか?」
「はい」
「あれくらいです」

って、あなた、

大きくなれば25メートルだって

あれから4ヶ月、はっきり言って 大きくなっています。
  


Posted by つむぐ at 13:33Comments(0)