この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

新聞記事から

2008年09月01日

草津市内の中学生たちが平和を考えるメッセージパネルをつくって、草津市役所に展示したという記事があった。


毎年修学旅行は沖縄に行ってるとも。


今のこどもらはすごいなあ。



でも、注文をつけるなら、平和を考えるから、平和のために行動する子どもになってほしい。


指導した教師も、教材としてではなく、教師自ら平和のために行動する教師になってほしい。


考えるだけなら誰でもできます。要は、自分は安全なところにいて、平和が一番ですよなんて、声を上げても、現場で国家権力と、それこそ生死を分かつつばぜり合いをしている人たちからはどううつるのだろうかと思います。





これは自戒を込めて。  


Posted by つむぐ at 12:00Comments(2)

9月1日は防災の日か?

2008年09月01日

関東大震災をきっかけにしてつくられた防災の日。


85年前、1923年9月1日、関東一円を襲った大地震は未曾有の被害を出したことはあまりにも有名。



そして、自警団が「朝鮮人が井戸に毒を入れている」だとか「放火している」だとかのデマを流し、5000~6000人もの朝鮮人が虐殺されたことも。



さらに犠牲になったのは朝鮮人だけではなく、民心を不安に陥れて国家転覆を謀っているとして社会主義者も虐殺されているし、日本語をうまく話せなかった琉球・沖縄人も数多く犠牲になった。
  


Posted by つむぐ at 05:45Comments(0)