この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

濃密な時間の過ごし方

2010年10月08日






昨夜は、フィンランド語の個人レッスンの日でした。


1時間しかなかったので、4問、出題されました。


次の文章をフィンランド語にしなさい、と。


1、うちの猫は太いのでゆっくり走る。
2、この夏は暑かったので、たくさんの水を飲んだ。
3、今はあまり暑くないので、たくさんの水は飲まない。
4、つむぐさんはフィンランドが好きなので、フィンランド語を勉強しています。



1、Minun kissa juoksee hitaasti koska se on lihava.
2、Tänä kesänä minä join runsaasti vettä koska se oli kuuma.
3、Nyt minä en juo runsaasti vettä koska se ei ole niin kuuma.
4,Herra Tsumugu opiskelee suomenkieltä koska hän pitää suomesta.


なかなかむずかしくて、さっと答えが出てきませんでした。


先生は帰り際に、置きみやげ、いえいえ、違った、宿題を出して帰られました。

kala (魚)
rivi (列)
kukko (雄鳥)
runo (詩)
kertomus (物語)
vanhuus (老人)
tähti (星)
terä (刃物)
talvi (冬)
syksy (秋)
urhoollinen (勇敢な)
lahja (プレゼント)
todistus (証明)
kummitus (お化け)

以上、14個の単語を
Elatiivi (出格)
Partitiivi (分格)
ではどのように変化するのかを
次のレッスンまでにしておくようにと
言われました。


そして、最後に
8時10分を言ってください、と

これはすかさず

Kello on kymmenen minuuttia yli kahdeksan.


正解。


では moi moi!  


Posted by つむぐ at 06:00Comments(0)

(株)中島商運は不当解雇を撤回せよ!

2010年10月07日



(株)中島商運は不当解雇を撤回せよ!

http://kansaigodo.no-ip.org/main/101007nakajima1.pdf

関西合同労働組合
http://kansaigodo.no-ip.org/main/  


Posted by つむぐ at 21:28Comments(0)

手話・基礎講座2回目。いきなり読み取り(T.T)

2010年10月07日


先週から始まった手話・基礎講座。
昨夜が実質のスタート。


今回はいきなり、手話検定4級クラスの読み取りテスト。
単語、単文、中文合わせて18問。


正直なところ、半分もわかりませんでした。
自分自身、かなりショックを受けています。


先生の手話は、少し時間を掛けてなら
何とか読み取ることが出来ているのですが。


ショックがいやせないうちに
講義が始まりました。


今回は、手話を具体的に表現することの大切さを
これでもか、これでもかと教えていただきました。


例えば、雨。
どんな状態の雨なのか。


小雨、雨、大雨、台風、
そして、横殴りの雨。


同じ雨でも
どれも表現方法が違う。


相手に伝えるときには
顔の表情も豊かに・・と


手話表現だけでも必死なのに
びしびしと・・・。


先行き不安材料だらけ。
ま、同じサークルの仲間が
いてくれるので、
入門講座に比べると
安心感が違っている。

来年の2月まで、
tsemppia!(がんばれ!)




  


Posted by つむぐ at 06:00Comments(0)

日の出前

2010年10月06日

議会政党すべてが、歴史をひもとき、せんかく諸島は日本の固有の領土だなんて言ってるけど、その前に、1609年、琉球国を武力で侵略・支配したのはどこの国だったのかということにふれないのはなぜなんだろう。


日の出前に歩いて。

  


Posted by つむぐ at 06:16Comments(0)

お気に入りのブログ紹介

2010年10月05日




いつからか、フィンランドに興味を持ち


フィンランド語を覚えたいという衝動に駆られ


フィンランドに関するいろいろな情報を探していた。


そのときに、たどり着いたのが


この方のブログでした。


フィンランド生活pupu日記


大阪出身だということで、ものすごく親近感を


持って、のぞいています。


pupuさんもリンクを張ってくれていて、


ありがたいことです。




フィンランドには多くの「日本人」が


ブログを書いておられます。



他にも

・kippis1 from Finland
・もりとみずうみのそばで
・北欧生活(フィンランド)
・Terve!
・フィンランドからkirsikkapuu
・hiiR in Finland☆フィンランド
・やむごとなしのフィンランド
・フィンランド生活始めました
・ヘルシンキは今日も日本晴れ
・Halovouri日記

などなど、たくさんのブログがあります。



それにしても、フィンランド人男性と
結婚する「日本人女性」の多いこと。
驚きです。



ま、フィンランド語教室で知り合った
Harri 青年を見ていると
なんとなく惹かれていくのが
わかりますね。
  


Posted by つむぐ at 11:42Comments(0)