この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

草津養護学校の秋まつり

2008年09月12日

明日、13日(土)10時過ぎから


草津市笠山にある県立草津養護学校

~ふれあいフェスタ~
第7回 秋まつり in草津養護学校

が開催されます。


模擬店、バザー、アトラクションなどにぎやかに、楽しく開催される予定です。  


Posted by つむぐ at 12:30Comments(0)

軟禁、監禁

2008年09月12日

昨日、朝、職場に着いたら連れ合いから電話が入った。






「玄関のドアが開かなくて、でられない」






「えっ」



そういえば、最近、鍵穴にキーを差し込んでも、なんか違和感があったし、朝、私が出るときもドアを開けるのにかなり苦戦したけど、全く開かなくなるとは…………。




彼女「キーレスキューに電話して来てもらう」

「11時頃になるって」と。



普段なら駆けつけて、対応するのだけど、この日は全く動けない。しかも夕方から彦根に出張も入ってる。


昼過ぎ、「キーレスキューに来てもらって、とりあえず、外に出られるようにしてもらったけど、部品の交換がまだだから、再度来るって」とメールが入る。



職場に遅れて出勤した彼女、同僚から「家から出られないって、おもしろそう。みんなで見に行こう」なんてちゃかされた。笑い話のネタになっていたそうである。



ちなみに、窓からの出入りは自由にできるけど、窓から出ても、その窓は外から施錠できないし、外から玄関ドアを施錠すらできなくなっていた。


要するに玄関ドアの鍵がぶっこわれたのだ。




結局、42000円もの大金の出費で、とりあえずドアの開け閉めがかろうじて出きるようになった。


鍵そのものを交換した方がよさそうだ。
  


Posted by つむぐ at 06:02Comments(2)

あれから7年

2008年09月11日

きょうは9・11


7年前の、あの忌まわしい惨劇。



アルカイダがやったとか、ブッシュ政府の自作自演だとか、ムスリム人民の偉大な闘いだとか、いろいろ諸説入り乱れているが、そこで犠牲になった数千人の命が軽んじられていることに違和感を覚える。
  


Posted by つむぐ at 08:36Comments(2)

20000日まであと

2008年09月11日

49日です。




自分が生まれて、今日が19951日。









自分を明かさず、隠れて安全な場所にいながら、他人のブログの記事を非難するのはやめていただけませんか。



以前もそうでした。
バリ島に行くとか行かないとかの、他愛もない親子の会話に土足で入り込んできた方がおられました。こちらが反論したら、自分に書き込んだ意見に自信がなかったのか、それ以上、書き込みがありませんでした。



今回も同一人物ではないと思いますが、ある土地の代表者の姿勢を批判する記事を書いたら、その土地に住んでもいない、有権者でもないのに軽々しく批判するな、その土地にはその土地の歴史があるんだからとの批判を頂戴しました。


有権者でなかったら、つまり、在日コリアンをはじめ外国籍住民も批判すること、意見を言うことも出来ないんですね。



有権者という言葉を使って、批判するなら、そこまで理解、認識されているのでしょうね。
すごいです。



  続きを読む


Posted by つむぐ at 05:28Comments(2)

エイサーまつり

2008年09月10日

沖縄文化を無視したエイサー祭りが横行する中で、うちなーんちゅが7万人とも8万人とも言われるほど生活している大阪・大正区。


ここで34回目を迎えるエイサー祭りが来る9月14日、区内の千島公園グランドで開かれる。



このエイサー祭りは、単なるワイワイガヤガヤ、楽しけりゃそれで良いなんていうものではなく、沖縄差別によって、一人の青年が命を絶ったことをいつまでも忘れるない、そして、1903年の人類館事件を決して忘れないでおこうという、地元のうちなーんちゅが発起して続けられている。


辺野古への新基地建設を許さない署名活動のブースも設けられます。

  


Posted by つむぐ at 10:14Comments(0)