森進一さんも激励に
2009年01月28日
昨日27日、東京・虎ノ門にある「発明会館」において
「薬害肝炎訴訟、国との基本合意一周年集会」がありました。
関係者ら100名以上が集まられたそうです。
この集会には、歌手の森進一さんも駆けつけられ、ご自身の体験も語られた上で、
「政治家や官僚が、その責任として肝炎の治療体制を整備すべき。私もできることをやっていく」と発言されたそうです。
詳しくは
薬害肝炎訴訟リレーブログ
古賀克重法律事務所ブログを参照してください。
「市民公開講座」
2月1日(日)14:00~16:00
草津市民交流プラザ(フェリエ南草津5F)
講演=「ウイルス性肝炎とは?」
講師=小山茂樹先生
(社会医療法人誠光会草津総合病院副院長、消化器内科・内視鏡診断治療センター長)
参加=無料
主催=滋賀肝臓友の会、シェリング・プラウ株式会社
後援=草津市、栗東市、社団法人草津栗東医師会、社会医療法人誠光会草津総合病院
タグ :肝炎
Posted by つむぐ at
09:20
│Comments(0)
31日に不発弾の処理
偶然
2009年01月27日
偶然って怖いですね。
亡くなった親父のことを何も知らなくて、というより、親父の若い頃、といっても戦時中のことだけど、その戦時中、どこを転戦して、どうやって帰ってきたのかを全く知らなくって、先日、とある機関に頼んでいました。
その結果が今日届きました。
それによると、中国東北部(満州)を転々としていたような記述がありました。
中国のもっと詳しい地図がほしい。そうすれば、もっとわかるのに・・。
明日、買いに行こう。
で、届いたいくつかの郵便物の中に、見たこともない方からの封書が入っていました。
中を読んでみると、親父の妹(叔母)さんが昨年7月に亡くなられ、音信不通だった私の住所を半年かかって調べたとの文章が並んでいました。早速その方に電話を入れ、詳しい話を聞きました。
叔母さんが生前住んでいた家と土地、田、墓などの相続の話でした。
結論は決まっているのですが、同じ日に、親父と叔母さんのことが重なるなんて、不思議です。
亡くなった親父のことを何も知らなくて、というより、親父の若い頃、といっても戦時中のことだけど、その戦時中、どこを転戦して、どうやって帰ってきたのかを全く知らなくって、先日、とある機関に頼んでいました。
その結果が今日届きました。
それによると、中国東北部(満州)を転々としていたような記述がありました。
中国のもっと詳しい地図がほしい。そうすれば、もっとわかるのに・・。
明日、買いに行こう。
で、届いたいくつかの郵便物の中に、見たこともない方からの封書が入っていました。
中を読んでみると、親父の妹(叔母)さんが昨年7月に亡くなられ、音信不通だった私の住所を半年かかって調べたとの文章が並んでいました。早速その方に電話を入れ、詳しい話を聞きました。
叔母さんが生前住んでいた家と土地、田、墓などの相続の話でした。
結論は決まっているのですが、同じ日に、親父と叔母さんのことが重なるなんて、不思議です。
タグ :日々のこと
Posted by つむぐ at
21:39
│Comments(0)
今日で55歳。まだ生きてます。
2009年01月27日
同じ日に生まれた人、こんなに居るなんて。
でも、ほとんど知りません。
1756年 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(作曲家)
1832年 ルイス・キャロル(作家・『ふしぎの国のアリス』)
1886年 ラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判判事)
1891年 イリヤ・エレンブルグ(作家)
1893年 矢内原忠雄(経済学)
1895年 ヨーゼフ・ローゼンストック(指揮者)
1922年 林由郎(ゴルフ)
1935年 小山明子(女優)
1939年 須藤甚一郎(政治家・元リポーター)
1960年 清水ミチコ(タレント)
1964年 ブリジット・フォンダ(女優)
1964年 折原みと(作家)
1965年 アラン・カミング(俳優)
1966年 三田寛子(タレント)
1969年 小山田圭吾(ミュージシャン)
1972年 マーク・オーエン(歌手)
1978年 雛形あきこ(タレント)
1982年 熊木杏里(歌手・作曲家)
1985年 森山愛子(歌手)
タグ :自分史
Posted by つむぐ at
01:27
│Comments(9)
いろいろあった
2009年01月26日

久しぶりに外食ということで、これも久しぶりに「きんのぶた」に行ってまいりました。
1980円といういっちゃん安いコースを頼んで、昆布だしと豆乳だしが煮込んでくるのを待って、それこそここぞとばかりに食していたら、いきなり
「30分前のラストオーダーです」
ときたもんだ。
え゛~~~~~~~~~
まだ食べ始めて30分ですよ~。
それを言うと、オーム返しのように
「30分前のラストオーダーです」と。
ま、ええわと思いながら、でも、絶対おかしいと思い
伝票を見ると、
18時09分に入店している、違うお客の伝票がひっついているやないですか。
は、はあ~ん。
まちがえてるなぁ。
呼び出しベルを鳴らし、店員さんに来てもらって事情を説明し、伝票を確認してもらいました。
何分かして戻ってきた店員さんは
「他のお客様の伝票が間違ってついてしまっていました。申し訳ないです」と誤りに。
だが、
「30分前のラストオーダーです」と自信満々に伝えてきた店員さんは来ずじまい。
ま、気分を取り直して、追加注文して、最後はデザートまで注文。
さ、帰ろうとして、伝票を見ると、デザートの分が加算されていない。
また、呼び出しベルで店員さんに
「デザートの分がついていないんですけど」と
心優しいお客になりきって一言。
ところが、その店員さん、「食べ放題のお客様はレジの所に加算された伝票がおいています」と。
いえ、違うんです。私たちは食べ放題を注文していないんです。
するとすぐに、加算された伝票を持ってきて「申し訳ございません」とまた謝りに。
おいしかったから、それ以上、何事も起こらなかったけれど、
ちゃんとやってよ~~~~~~~~~~~~~~~~~!
タグ :日々のこと
Posted by つむぐ at
21:18
│Comments(2)